キャンピングカーをあきらめていた理由
2020/06/17
ついこの間まで、キャンピングカーに乗ることはただの憧れであって、現実的なことではありませんでした。
わが家がキャンピングカーを諦めていた理由は次の3つです。
1.通勤や買い物に車を使っている
現在、ぺリは車通勤をしています。1日往復50キロほど乗ります。
休日には買い物で街乗りもするので、車は必需品です。
燃費や小回りのことを考えると、大きな車は遠慮したいというのが本音です。
以上の理由から、現在はミニバンに乗っています。
わが家は車中泊をするのですが、通勤、街乗り、車中泊を1台で済ませるにはミニバンが限界だと考えていました。
キャンピングカーと言えば、それなりの大きさがあり、燃費も悪くなるでしょう。
かと言って旅行のときだけキャンピングカーで、普段は小型の車を使うという2台持ちは、わが家の経済状況ではとうてい無理です。
キャンピングカーに乗るとしたら、転勤や引っ越しなどで車通勤ではなくなるなど、生活スタイルが変わったときだと思っていました。
2.仕事が忙しく、車中泊の機会も減っていた
ぺリは働き盛りです。仕事が忙しく、以前と比べると車中泊に出かける回数も減っていました。
キャンピングカーを買ったとしても利用頻度が少ないかもしれないません。宝の持ち腐れになりそうで、もっと時間ができてから(老後?)にしようと思っていました。
3.マンション住まい、しかも立体駐車場!
さて、これが諦めていた最大の理由です。
わが家はマンション住まい、駐車場は立体駐車で、停められる車体サイズに制限があります。他で駐車場を借りれば利便性やセキュリティー、金銭的な問題もあります。
立体なので不便な面もありますが、わが家の駐車場は地下にあり、そこから家までは建物内の移動になるため、雨の日も濡れずに荷物の積み込み、積み下ろしができます。実際に使用していて、これはわが家にとっては大きなメリットでした。
セキュリティーの面では、外部の平置き駐車場では目が届かず、いたずらや盗難の心配がありました。
車に乗ろうと思って駐車場に行ったら、車がなかったという話を聞きます。ハイエースなどは専門の窃盗団もいるようで、テレビで盗難のニュースもやっていました。
実際、私の知り合いも車の盗難にあった人がいました。キャンピングカーでもハイエースでもありませんでしたが、駐車場に行ったら車がなくて、あまりの衝撃にしばらくは何が起こったのか理解できなかったそうです。積んでいたゴルフ道具だけでも返して欲しいと言っていました。
自宅に横づけで駐車していても盗まれてしまうことがあるようですので、地下だから安心、立体だから安心、ということはありませんが。
どちらにしても、車が停められない以上、転勤か定年か、今の住まいを離れるまでは、キャンピングカーは無理だと諦めていました。
他に金銭的な問題もありましたが(^^;)、とにかくこのような理由で、当分無理だと思っていました。
でもここからなぜかキャンピングカー購入へ進んで行くのです。
(ココ)
  
最後までお読みいただきありがとうございました 😛
広告・サイト内ピックアップ記事
わが家の駐車場事情