100均の『オイルポンプ』の代わりに100均の『真空ボトル』を使ってみた
2021/02/15
以前、100均で『オイルポンプ』という商品を買って使ってみました。
「油がですぎなくて使い過ぎを防止できる」という、オイルを入れるポンプ式の容器です。
でも使っていたら、オイルが垂れてくることが分かりました。
他に何かないかと探していたところ、100均で『乳液用真空ボトル』というのをみつけました。
食品用ではないので、ちょっと気になりましたが、使ってみたくて試してみました。
100均の『オイルポンプ』
『油がですぎなくて使い過ぎを防止できるオイルポンプ』ですが、卓上で使いたくて購入しました。
オリーブオイルを入れて卓上で使うのに、サイズ的にもちょうどよかったし、少量ずつ出せるのもいいな、と思いました。
『オイルポンプ』のオイル漏れ
しばらくは調子よく使っていたのですが、そのうちオイルが垂れてきていることに気がつきました。
ポンプの口からでした。
オイルにはとろみがあります。そのため切れが悪いのか、オイルを出したあとに、オイルが出てくる穴の部分にオイルが溜まり、垂れてくるのです。
100均の『乳液用真空ボトル』
『オイルポンプ』がイマイチだったので、他にないか100均で物色していました。
その時『乳液用真空ボトル』をみつけました。
「真空」というのに興味を持ちました。そして「乳液」というのも気になりました。
乳液ってトロッとしています。
オイルもトロッとしています。
「もしかしていけるんじゃないの???」
何が?って感じですが(^^;)
食品用ではなく、乳液用です。でも試したくて購入してしまいました・・・。
容量は30ml、口が『オイルポンプ』よりも出っ張っています。
素材はPCとあるので、ポリカーボネートです。
シンナー、アルコール、除光液は入れないでくださいと注意書きがあります。
ポリカーボネートはアルカリ、特に洗剤などのアルカリ剤には弱いようです。
オリーブオイルはアルカリ性みたいなので、ちょっと気にはなりますが、容量が少なく、長期間入れるものではないので、自己責任ということで使ってみました。
さて、使い勝手はどうでしょうかねぇ。。。
『乳液用真空ボトル』を使ってみました
このボトルは「真空」なので、最初に容器いっぱいにオリーブオイルを入れなければなりません。
中身が少ないと、容器の中に入っている空気が全て抜けるまで、ポンプを押さなければならなくなります。
容器いっぱいにオリーブオイルを入れました。
フライパンにワンプッシュしてみました。
ワンプッシュで出る量は、『オイルポンプ』よりも少し多めです。
オイルを出したあとの口はどうでしょうか。
一応、溜まっている様子も、垂れてくる感じも今のところはありません。
やっぱり口の部分が、ちょっと出っ張っているからなのでしょうか?
今のところ特に問題はありませんが、この間の『オイルポンプ』みたいなこともあるので、しばらく使ってみないと分からないですね。
それに、食品用ではないので、オリーブオイルを入れて使ったときの問題点も、もう少し調べてみようと思います。
使ってみた感触としては、『乳液用真空ボトル』というだけあって、乳液を入れて使うにはよさそうです。当たり前ですが(^^;)
追記
最後まで使ってみました。
特に問題なく使えました。
ただ、最後の方はオイルが出る勢いがなくなので、思いきり液ダレします(^^;)
それから、最後ちょっとだけオイルが残ります。
こんな感じで、特に垂れることはありませんでした。
最後はこれが限界です。
オイルは残ります。
ここまで使おうとすると、ポンプの口がベチャベチャになります。
割と便利に使えましたが、やっぱり食用じゃないところが気になるところです。
とろみのある「油」は、100均の商品では限界があるのかもと感じました。
多少高くても、使い勝手がよければ長く使えていいなと、今気になっているのが「オイルボトル」です。
真空で原理は同じ、オイル用。でも口コミ少ないので、実際の使い勝手は分かりません。
ガラス製の「ドロップポンプ」も気になっています。
個人的には、こちらの方が気に入っているのですが、人によっては液垂れするという口コミがあります。問題なく使っている人もいるので、何とも言えませんね。
最後は「オイルスプレーボトル」です。
今までプッシュタイプのものばかりでしたが、押しにくいものが多かったです。
ガンタイプなら使いやすそうだな、と思いました。
ただ、細かい霧状になるのは最初だけのようです。
スプレータイプは私も使ったことがありますが、大抵どの製品も最初だけでした(^^;)
出が悪くなって、プッシュするもの大変になります。液ダレもします。
ガンタイプは握ればいいので、その点では使いやすそうです。
細かい霧を期待しなければ意外と使えるかもしれません。
いろいろ気になるものはありますが、どれも決め手に欠けて、使う勇気がまだありません(^^;
・卓上にもちょうどよい、100均の『オイルポンプ』使ってみました
・100均の『オイルポンプ』の使い勝手ですが、やっぱり・・・。
・100均『液たれしにくいガラス醤油差し』をオイルボトルに!使い勝手は?
結局、100円以上するものでも、液ダレの可能性は残りました。
オイルの液ダレは永遠の悩み?
私のオイル容器を探す旅は、まだまだ続きそうです(^^;)
(ココ)
  
最後までお読みいただきありがとうございました 😛
広告・サイト内ピックアップ記事
シンプルなお風呂掃除用品、白基調でスッキリ浴室になるおすすめ商品
100均『液たれしにくいガラス醤油差し』をオイルボトルに!使い勝手は?