DELIMOコードレス電動コーヒーミルのレビュー|コンパクトで持ち運びOK
2025/02/03
最近いろいろなコーヒー豆を試してみたくなり、電動コーヒーミルを購入しました。
普段はミル付き全自動コーヒーメーカーを使っていて、豆を挽くだけの機能もありますが、違う種類の豆を試したいときにはちょっと面倒。
ダイソーで買った手動のミルを持っているのですが、豆を挽くのが大変で、やっぱり電動ミルが欲しくなりました。
キャンプや車中泊でも使えるように、コードレスでコンパクトなもの、臼式、3,000円代という条件で探して、口コミを参考に選びました。
購入したのは『DELIMOコードレス電動コーヒーミル』です。
『DELIMOコードレス電動コーヒーミル』主な特徴
・コードレス&USB充電式:どこでも使える。充電しながらの使用も可能。
・コンパクトサイズ:豆は約2杯分くらい。(容量25g)
・持ち運びOK:軽量でコンパクトだから、キャンプや車中泊にも便利。
・簡単操作:ボタンを押すだけで挽けて、終わると自動でストップ。
・動作音:比較的静か。下に布巾などを敷くとさらに静か&振動を抑える。
私は、本体の上に手を置いて、豆が挽かれていくのをボーっと見てます(^^;
そのせいか、音はもう少し控えめで、振動も気になりません。
挽き具合の調整には少しコツが必要
挽き目の調整は臼部にメモリがありますが、個人的にはあまり当てにしないほうがいいと感じました。
実際にダイヤルを回しながら、臼の隙間を確認して調整するのがいいと思いました。
私も丁度よい挽き具合を見つけるまで何度か試しました。
あと、豆を入れたり、挽き具合の調整の時など、本体を持った時に間違って電源ボタンを押しちゃうことがあります。
私はあまり気にしてないけど、気になる人もいるかもしれません。
実際に使ってみた感想
手動ミルに比べて、やっぱり電動ミルは圧倒的に楽!ズボラな私にはぴったりでした(笑)。
容量25gというのが丁度よいのと、動作音や使い勝手も満足しています。
ただ、挽き具合の調整が少し面倒なので、調整しやすいタイプがよかったかな、とちょっと思ってます。
例えば・・・
こちらは挽き具合の調整が楽で、滑り止め&衝撃吸収用のシリコンパッドもついてます。
【LINZZBER コーヒーグラインダー】
バリスタ監修も気になります。
電源が上にあるので、本体を持った時に間違って押すことはないかも。
LINZZBERは見逃していたのかな・・・たぶん商品は見ていたけど、コンパクトさを重視して、候補からはじいていたのだと思います。
実際に使ってみて、DELIMOは調整が面倒なこと、パッドがあると便利なことに気づきました。今見たら「LINZZBERがよかったかも」と思わなくもないけど、DELIMOでも十分満足しているし、コンパクトという点で納得しています。
バリスタ監修は予算オーバーでした。
でも、その後ミル全般がセールで安くなっていてショック(;_:)
DELIMOも安くなってた・・・。
エスプレッソに使えるか?
一番細かく挽いて、こんな感じです。
固めてみました。
一応固まりますが、エスプレッソ用にしては少し粗いと思います。
・車中泊やキャンプで便利!ポップアップの洗えるペーパータオル
・車中泊・アウトドア・家でも使える:ハリオマグコーヒーメーカーZebrang/ゼブラン
・車中泊におすすめのコーヒードリッパー・クレバー&ハリオスイッチ
最近は、普段と違う豆を使うときは自分でハンドドリップで淹れるようになりました。
まだまだ上手くないけれど、コーヒーを淹れる時間が良い気分転換になっています。
 
最後までお読みいただきありがとうございました 😛
広告・サイト内ピックアップ記事
車中泊やキャンプで便利!ポップアップの洗えるペーパータオル