網たわしはおすすめ!いろいろな網たわしを使ったレビュー
2020/12/28
お鍋の焦げ付き汚れや、
パン生地を掻き取るのにおすすめ!
使い勝手のよい網たわし、いろいろ使ってみました
キッチン網たわしとの出会いは、パン生地がきっかけ
6,7年前にパン作りにはまった時期がありました。
パン生地は道具を洗うのに苦労します。
スポンジで洗うとスポンジに生地がべっとりついて、道具もうまく洗えないし、スポンジについた生地もなかなか落ちません。
何で洗うのがよいか、いろいろ試したものです。
そんなとき、100均で目にとまったネット状のもの。
直感でこれはいいかも・・・と思い、買って帰りました。
早速使ってみましたが、これがいいのです!
ネットリと付いたパン生地はこそげ取れるし、ネット自体は洗えば簡単にパン生地が取れました。
汚れたお鍋やフライパンにも
それからしばらくしてパン作りの熱も冷め (^^;)、このネットの存在を忘れていました。
でもあるときシチューの焦げがついたお鍋を洗おうとして、ふとこのネットの存在を思い出したのです。
こういう汚れもスポンジでは洗いにくいんですよね。
油汚れもスポンジがあっという間に油でギトギトになってしまいます。
それからお鍋やフライパンは、最初にネットで汚れを落とし、その後洗剤をつけたスポンジで洗うようになりました。
ネットの復活です。
100均でなくなっていた (;_;)
復活した網たわしですが、使い勝手がよいので買い置きしておこうと100均を探しました。
でも、どこに行っても置いてありません。評判がよくなくて取扱いがなくなってしまったのでしょうか・・・。
家にあるのが最後の1枚だったので、大事に使おうと半分に切って使っていました。
だいぶくたびれています(^^;
キッチン網たわしとの再開
昨年ですが、いつも行くスーパーで「汚れ落ちがはなまるのネット」というのが目に入りました。
そしてなんと100均にも『キッチンあみたわし』があるではありませんか。
あれだけ探してなかったのにいつの間に・・・。
どうやら世の中では『キッチン網たわし』は認知され、いつの間にかその地位を確立していたようです。
これでいつでも購入できることが分かり一安心です。
いろいろなキッチン網たわし、使ってみました
現在わが家には、3種類のキッチン網たわしが未使用のままあります。
未使用の網たわしの使い心地を知りたくて、コップとプラスチック容器を洗ってみました。
私の主観ですが、使用感をまとめておこうと思います。
『汚れ落ちがはなまるのネット』
目が詰まっているので掻きとった汚れがネットに若干残ります。
目が詰まっている分、食器やプラスチック容器を洗うにはよい感じです。
ネットというよりスポンジで洗っている感覚に近いものがあります。
スポンジよりも容器の形にフィットするので隅が洗いやすいです。
洗剤の泡立ちも良いです。ネットとスポンジの良いとこを合わせた感じです。


『油汚れをしっかり掻きとるすごいメッシュクロス』
ネットに細かいブラシがついています。
これにより茶渋や魚焼きグリルの網などを洗うのによいとのこと。
コーヒーで汚れたカップを洗剤を使わず洗ってみました。


こんな感じです。ある程度は綺麗になります。漂白にはかないません。
形状はネット状ですが、細かいブラシがあることで洗剤の泡立ちはよく、ネットの厚みも感じられ、食器やプラスチック容器を洗うのにも安心感がありました。
個人的には、お鍋やフライパンの焦げ汚れを掻き取るのに使うのにはちょっともったいないかな?
ちなみに今は『そうじの神様』という商品名になっているようです。



ダイソーの『すみずみまで洗える!キッチンあみたわし』
数年前に買った網たわしと比べると、多分改良されているのだと思います。
使用感が違っていて正直びっくりしました。
店頭になかったのは、改良期間だったのでは?と勝手に思ってしまいました。
一番違うのは洗剤の泡立ちです。ちゃんと泡立ちます。前の2つほどではないですが・・・。
以前のものと比べると食器やプラスチック容器を洗うのにもそれほど違和感がありませんでした。
でも手の中でちょっと滑る感じがあるかな。
焦げ汚れを掻きとるにはそんなに良いものでなくてもよいので、バンバン使えるし一番適していると思います。


まとめ
網たわしの特徴
■よい点
1.フライパン、鍋、グラタン皿などの焦げ汚れを掻きとるのが得意
2.パン作りの道具についた生地を洗い落とすのが得意
3.食器やプラスチック容器の形にフィットして隅を洗いやすい
4.網たわしについた汚れ自体が落ちやすい
5.乾きやすい
■気になる点
1.洗剤の泡立ちや食器などの洗い心地はやっぱりスポンジの方がよい
2.深さのあるグラスなどは、底まで洗えない
『おさかなスポンジ』と併用
わが家では食器洗いには『おさかなスポンジ』を使っています。
本当は、こういうポップなものは好みではなくて(^^;)、浮気をしたこともありますが、これが一番手にしっくりきて、小さいものやグラスも洗いやすいので定着しました。
しっぽの部分で細かいところも洗えて便利です。
ただスポンジですので、シチューのお鍋などの焦げ汚れを洗うのには適しません。
それで網たわしとの二刀流になるわけです。
焦げ汚れの他、油汚れにもいいです。
油汚れや、焦げ汚れに使うならやっぱりダイソーの網たわしでしょうか。
気にせずガンガン使えます。
個人的には半分の大きさで十分のような気がします。
きっとまた半分に切って使うと思います (^^;)
『おさかなスポンジ』の代わりに使うなら『油汚れをしっかり掻きとるすごいメッシュクロス』かな。
グラスなどはスポンジよりもスッキリ洗えると思いました。
ただ下の写真のような深さのあるグラスは、手が入らないので、『メッシュクロス』だとグラスの底が上手く洗えません。
同じ手が入らなくても『おさかなスポンジ』の方が洗えるのです。それゆえわが家は『おさかなスポンジ』なんですよね (^^;


※ポップな色がちょっと不満だった「おさかなスポンジ」ですが、嬉しいことにホワイト、グレー、ネイビー、ワインレッドなど、オトナ色が登場しています。
感想
私が網たわしを使い始めたのがもう何年も前なので、その頃の物とは別物と思った方がよさそうです。
以前は泡立ちもイマイチで、使っているときのスカスカ感(?)が、食器洗いには少し心もとない感じがしていました。
でも今回試したものはどれも、食器を洗う際の使い心地は悪くはありませんでした。
個人的には、網たわしは掻きとるのが得意だと感じているので、焦げ汚れやパン生地を洗い落すのに使うとよいと思っています。
(ココ)
  
最後までお読みいただきありがとうございました 😛
広告・サイト内ピックアップ記事
両親へのプレゼント選び 喜んでくれた「鍋セット」