車中泊の日帰り入浴に便利、お風呂上がりのネグリジェとかさ張らないタオル
2018/09/25
車中泊などで、日帰り温泉や立ち寄り湯、銭湯などを利用することが多いのですが、お風呂を利用したときのお風呂上がりの身支度用に、いわゆるネグリジェ?を使っています。これが結構便利アイテムなのです。
簡易なバスローブ
ネグリジェをバスローブやラップローブ代わりという感じで使っています。さすがに体は拭けませんが(^^;) 休憩ローブ?とでも言いますか・・・。
バスローブはタオル地でかさ張りますし、外出先で着るにはちょっと大げさ?
普段そのようなしゃれたものは使っていないので着慣れません(^^;)
まぁネグリジェもあまり使わない単語ですが・・・。
荷物をコンパクトにしたいというのもあって、もっと簡易でさりげないもの、ということでネグリジェになりました。
お風呂上がりは暑いので、汗が引くまでネグリジェを着て、化粧水をつけたり、髪を乾かしたりなど身支度をして、最後に服に着替えます。身動きしやすくて楽でいいです。
こんなネグリジェがいい!
ネグリジェなら何でもよいっていうわけではありません。
・前開きでさっと羽織れる
・薄手でコンパクトになる
・肌触りが良く汗を吸う
・シワにならない
・ネグリジェっぽくない
・安い!(個人的な条件(^^;)
これらの条件を満たすと使い勝手がよいです。
しまむらやパシオスなどを周って購入しました。お値段800円!
ネグリジェって色の薄いものが多いですが、選んだものは色が濃く透けません。
ネグリジェというよりも部屋着という感じです。
半袖、前開き、肌触り良し、テロテロで丸めてもシワにならずコンパクト、畳んだらフェイスタオル1枚分です。
フェイスタオルとネグリジェ
ニトリ バスローブ「カルサラ2」
久しぶりに行ったニトリで、「カルサラ2」というバスローブを発見しました。
男女兼用、薄手で浴衣のようなデザイン。携帯用ポーチが付いて4,990円(税込)。
携帯ポーチが付いているということは、持ち出すことを想定しているのでしょうね。
4,990円は、わが家にはちょっと高いかな(^^;)
探すなら
ネットで探すなら、「お風呂上がり」「ローブ」「薄手」「シャワーローブ」などのキーワードで探すと、綿素材で薄手の生地や、薄手のタオル地のものが少しあります。
『着るバスタオル』
あと、面白いのは『着るバスタオル』です。
バスタオルに腕を通す穴が空いていて、ワンピースのように着られます。これなら余計な荷物を増やさず、1枚で済みます。吸水性、速乾性のあるマイクロファイバー素材のものもあります。
かさ張らない、吸水性、速乾性に優れたタオル『マイクロファイバー』
マイクロファイバーのタオルは私も使っていますが、とても薄くてかさ張りません。吸水性と速乾性がよくお勧めです。
このバスタオルならかさ張らないので、薄手のネグリジェを1枚増やしても気にならないと思います。
ただ、マイクロファイバーのタオルにもいろいろあって、生地の厚みも違うようなので、ご自分の好みに合わせて選んでくださいね。
私が使っているのは『光触媒マイクロファイバー』というもので、実寸でだいたいのサイズですが、
・バスタオルは88×126㎝の大判、5回畳んで厚み3㎝
・フェイスタオルは39×87㎝、4回畳んで厚み1㎝(最後の1回は3つ折り)。100均などの薄手のタオルと同じくらいの厚みですが、吸水性が全然違います。
旅行用として、もう10年くらい使っているので、コスパもよいのではないかと思います。
バスタオルとフェイスタオル
二つ並べてA4の大きさ
最近は柄のついているものや、ゴムの入ったスカートタイプもあるようです。
バスローブもどきのネグリジェのおかげか、バスタオルを体に巻き付けて過ごすことがなくなったので、最近はバスタオルを使わなくなりました。マイクロファイバーのフェイスタオルとハンドタオルで済ませています。
バスタオルを使わなくなったことで、外出先で大きなバスタオルを乾かさなくてよくなりました。
特に連泊でバスタオルを乾かすのは、大きいので乾きにくいですし、場所もとります。
ネグリジェが増えた分、タオル類が小さくなったので、荷物の量としてはプラスマイナス0ですが、便利になったのでよしとしましょう (^^;
(ココ)
  
最後までお読みいただきありがとうございました 😛
広告・サイト内ピックアップ記事
車中泊のお風呂セット、浴室で濡れても平気な便利グッズ
車内の汚れ対策!砂や泥を落として掃除を楽にするマットの自作